![]()
舟木さんのコンサート、舞台で感じたこと、見かけた風景、
我がまま勝手に書いてみようと思います。
私の独断と偏見以外の何ものでもありません(^^ゞ

1 2 3 4
戻る
もうちょっと大人になろうよ
今舟木さんは西郷さん、三田さんほか皆さんと「平凡アワー」で、全国を回ってはります。
関西はまだ公演の予定がないみたいだけど、行った人の話では、
皆さんとっても和気藹々と楽しく公演をされているようです。
昔は皆さん若くて、それぞれライバル意識もあったかもしれませんが、
今はもう皆さん人生経験を重ね、昔を懐かしく思いながら、同窓会気分で楽しく歌っておられるようです。
でも、先日、ご一緒されている人の某掲示板で、舟木さんのことを辛らつな書き方をされた人がありました。
ご一緒されているご当人同士は至って楽しそうにされているのに、
なぜファンの人がそういう風に言わなければいけないのでしょう。
「誰のお陰で出してもらってる」と言うのはあまりにも失礼極まりない書き方です。
いまさらファンがライバル心を持って一体何が楽しいのでしょうねぇ〜
あの書き込みをちゃんと読んだらきっとご本人はがっかりされるでしょうね。
皆さんそれぞれのカラーがあります。人を認められない人に本質など分かるわけがありません。
それぞれのカラーで、いつまでも元気で活躍していただきたいと思えないのでしょうか。
同じ時代を頑張ってきた仲間として、きっとご当人の皆さんもエールを送り合っていこうと思ってらっしゃるに違いないと思います。
嫌なら特にその人の舞台を見に行かなくても良いし、歌も聞かなくても良い。
でも、一緒の舞台にいる時には皆さんに拍手を送りたいと思います。
前回の御三家のときと違い、今回は特に「お山の大将」がいないのだから
楽しく、元気に無事に東京フォーラムを迎えていただきたいと思います。
「人の振り見て我が振りなおせ」「贔屓の引き倒し」
そんな事にならないように、私たちも舟木さんが気持ちよく、楽しく
一日でも長くお仕事をしていただけるように応援したいと願って止みません。
と、今回はかなり抑え目にまじめな私でした(*^.^*)エヘッ
![]()
同じ風景?
長野のコンサートに行って、「おそらく・・・・」と思っていたことが「やっぱり」になったことがある
それは、最前列にいる人の顔ぶれ。
毎度おなじみの顔ぶれです、長野は東京からは結構近いので、日帰り可能なのは分かります。
どこへ誰が追いかけようとそれは自由、そんなことをとやかく言う気はないんですけど、
いつもいつも最前列に同じ顔がそろってるのを、舟木さんはどう思ってはるのかなぁ・・・・
お店なら常連さんは嬉しいでしょうが、こういう常連さんって言うのは・・・・(T_T)
しかもお花を渡しているのも似たような顔ぶれ。
それから、地方で大きな会場となると、なかなか満席になるのは難しいかもしれません。
お昼の部はまだ良いとして、夜の部はやはり空席が出来ることが多いような気がします。
今回も、地元の人に、他の人のときは夜はガラガラという声を聞きました。
でも、地元では、今回のコンサートは某乳酸菌飲料の会社が割引券を大量に出していたようです。
私の周りにはそういう人がたくさんいて、とりあえず安いから来たというわけです。
1000円か、2000円では入れるそうな・・・・(・・?) エッそんなぁ〜
まあ、そういう風にして色んな人に舟木さんのコンサートを聴いてもらうのは良いことだとは思います。
テレビに出ない=活動をしてない、人気もないと思っている人が多いからです
今回も、そう思ってる人がいて、びっくりされていました。
でも、なんだかスーパーマーケットに、舟木さんの割引チケットが大量においてある・・・
なんていうのを創造したくない・・・とも思います。
ファンとは矛盾したもので、あまり興味のない人にわざわざ聴いてもらわなくてもいい・・・
舟木さんの本当の良さは分からないだろう・・・・と思ってみたり、
いやいや、たくさんの人に聞いてもらって、歌一筋に来た舟木さんを分かって欲しい
と思ってみたり、両方本音のような気がします。
とりあえず、私の周りにいた、特にファンでもない皆さんは結構満足して帰られました。
出来ればこれから先は、昼夜2回はやめて夜だけで良いのではないかしら。
お互いに若くなっていかないのだから、細く長く、一日1回公演で、もうちょっと狭い会場で
そんなコンサートをちょっとでも長く続けて欲しいなぁ・・・と思った次第。
![]()
困るやないの、舟木さん!
今年のコンサートは、一見さん向きではなくて、玄人?向き?
行って来た人の話だけやけど、そんな感じがします。
舟木さんも、何度も足を運んでくれる人が多いのを知ってはるからと思いますけど、
同じ曲でもアレンジを変えたり、新しい詞を入れたりと工夫されてます。
今年は平凡アワーもあるので、コンサートの回数が少ないような気がします。
そうすると、コンサートの内容を色々変えられると、何度もいけない者には困ったことになります。
聞きたかった曲がなくなったり、曲数が減ったり・・・・
後援会のコンサートでも良くあることやけど、見る側からするとそういうのはちょっと存した気分。
早くコンサートのバージョンを定着させてくださいませ、舟木様ヽ(^o^)丿
それから何度も言うけど、昔のご自分の素敵な曲をもう一回再生して世に出してくださいませ。
いっぱい聞きたい曲があります。
何年か前の後援会のコンサートのように、又、「リクエスト特集」をお願いいたします。
それか、「マニアックな曲特集」でも良いんやけど・・・
とりあえず、昔の、あまりメジャーやないけど良い曲を歌ってくださいませ〜(^O^)/
![]()
2005年−風アダルトに−
去年東京まで見に行った「風アダルトに」のDVDが届いた。
あの楽しい「内緒のお話」が入ってるのかどうなのか・・・
コンサートで舟木さんが「前にも内緒って言った話が入ってた」と言うてはったのに、今回もしっかり入ってる。
内容は舟木さんも見てチェックしはるんやろうか?内輪向けのものやから、内緒のお話もOK?
「我が・まま」に生きると言い切ってる舟木さんやから、
特別人を批判してるわけでもないし、本当のことを言うてはるんやから、
各方面のことは気にしてはらへんのやろうか?
見ている私たちはとっても楽しいけど、ちょっと心配。
いらん誤解をされてもかわいそう・・・・と取り越し苦労?
まあ、それはそれとして、今回の映像もまたもやアップ多し!!後援会のものやからしょうがないか・・・(T_T)
バンドのメンバーも、舟木さんは大切の思ってはるんやから、もうちょっと映してあげてほしいものですわ。
このコンサートも、古い歌ばっかりやったけど、この辺までは私にもOKかな・・・・
でも、今年はもうちょっとご自分の古い歌にもライトを当ててもらいたいものです。
お願いしますだぁ〜舟木様〜〜〜m(._.)m オネガイ
![]()
やっと赤つめファイナルが来た〜
せっかく早くから申し込んでいたDVD、郵便局には到着してるのに、取りに行くのを忘れてやっと今日取ってきた。
去年感動のラストを見てからもう3ヶ月以上過ぎてしまったけど、
今日改めて見たら、やっぱりあのラストには再びの感動。
つばさを歌い終わってからのあのメッセージは、最初から用意されていたのか、それともとっさに言われたことなのか・・・
あの時はそんなこと考えもしなかったけど、今日見終わってからふとそんなことを思った。
どちらにしても本当にあの歌の後で、しかもあのコンサートのラストには
あまりにもぴったりすぎるメッセージ。
作詞にはかねがねすごい才能があるなぁ・・・と思っていたので、あのメッセージも納得がいく
それにしても、ファンには涙が出るほど嬉しいメッセージだと思う
ただ、今回のDVD を見て思ったのは、
会場の音がいまいち入ってなくてライブの良さがちょっと薄れてるかなぁ・・・って。
音と画像は一緒に取らないので、仕方がないかもしれないけれど、
特に最後の、紺の詰襟を見た瞬間の会場のあのどよめきは伝わって欲しかった。
もっとも、その辺が生を見る値打ちって事にもなるのかもしれない。
それと、今回のも舟木さんのアップ多すぎ!!
たぶんこれは他の皆さんには嬉しいことなのでしょう。
でも私にはやっぱり顔のアップが多いのは好きじゃない。
バンドの皆さんももっと映して欲しい、舞台の照明なども、装置も・・・・
やっぱり私の感性はかなり変なのかなぁ・・・
ま、ごちゃごちゃ言いながらも、私はこのコンサートでは
昼夜のアンコール2曲を聞けただけで満足なのでありま〜す、そして・・・
「スターは遠くで輝き続けるもの」なのです。
![]()
舟木さんお願い〜
最近だいぶ前の録音の曲をよく聞いているけど、これが結構新鮮でなかなか良い。
コンサートではどの曲もみんな新しいアレンジで聞かせてくださるけど、
昔のアレンジもそれはそれでいい感じやなぁ・・・って思う。
編成が違うので、同じアレンジでもまた違って聞こえるのではないかと思う。
「高原のお嬢さん」はイントロのあのトランペットがとっても好きだった。
それと、ホワイトを最近よく聞く。
これがやっぱり何度聞いても飽きることがない。
特に詩が良い。舟木さんがその曲を書かれたときの心情がなんとなく伝わってくるような気がする。
どれもみんな本当に率直な詞が心にしみる。
今はコンサートで、昔の良い歌・・・と言うことで人の歌ばかりを歌ってはるけれど、
ご自分の歌の中に、本当に良い歌がどれほど埋もれていることでしょう!
ホワイトも、今はあまり歌われないけれど、良い歌がいっぱいあるのに勿体無い。
そんな多くの歌を、もう一度見直してほしいなぁ・・・・と思うけれど、
玉置さん曰くの「最近頑固が加わってきた」の通り、
ご自分でそういう風に思わない限りだめでしょうねぇ〜
今は、「自分をこの道に導いてくれた歌」にこだわってはるから、
当分はこの路線でしょうか・・・(+_+)
舟木さ〜ん、お願いしま〜す、ご自分の足元のいっぱい良い歌が転がってるよ〜〜
「灯台下暗し」ですよ〜〜〜ヽ(^o^)丿
![]()
う〜ん パートU(-_-;)
再び後援会に入って初めて送られてきた「浮舟」を見てガックリ(;´д`)トホホ
昔の「浮舟」とはあまりに違っていました。
昔は、舟木さんのことがメインで、情報もいっぱいでした。
いつから今のようになったのかは知りませんが、
コンサート、劇場公演の前の席にいる面々がいつも同じ
と言うのと一緒で、投稿している方々も同じような人ばかり。
物覚えの悪い私でも覚えるくらい同じお名前をよく見ます。
しかも、内容も皆さん同じようなことばかり。
まあ、他に投稿する人がなければ紙面が埋まらないって事もあるのでしょうが・・・
埋まらないなら、コンサートに行けない人のために、
コンサートの写真や様子などを記事に出来ないものかしら?
後援会だからこそ、写真などは載せられるのでは?
初めはざっとでも目を通してはいたけれど、今では、1面の舟木さんのメッセージしか読まなくなりました。
舟木さんが素晴らしいとか、コンサートが素晴らしいのは書かなくてもみんな分かってる。
感じ方は人それぞれ、何でもかんでも「素晴らしい、良かった良かった」
と思わない私には、あの記事は空々しくさえ感じてしまう事がある。
「褒めりゃあええってもんやないでぇ〜」ってね。(T_T)
私のような者の意見は多分載らないからかもしれないけどね。
とりあえず、魅力のない「浮舟」であります。
それと、後援会主催のコンサートのパフレット、ビデオなど、
発行部数が少ない事もあるのでしょうが、値段高すぎ!!
しかも内容がいまいち、って言うか、写真を載せりゃあ良いってもんではないんじゃないの?
って言うか、写真にあまり興味がない私がそう思うだけかも・・・・(T_T)
でも、あの中に書いてある、舟木さんのメッセージ、ポエムのようなもの
あれは本当に素晴らしい、もっと高くても買っちゃいます。
それだけを楽しみにパンフを買うのであります。
もうすぐ春のふれコンです
又、あのポエムを楽しみにパンフを買わなくっちゃト思っているのです
それにしても、あのパンフの中の写真は、あえてぼかしてあるのか
それとも大きくしすぎてボケているのか・・・・・(・_・")?
どうも私は他のファンの方々とは、かなり視点が違うなぁ・・・・
と最近つくずく思うのであります。
![]()
う〜ん(T_T)
このHPを作り始めてから、あら改めて色々思うことがあります。
舟木さんがデビューされたのは、私が中学校1年の時(年がばれた(T_T))
後援会が出来るや否や入会、毎月の「浮舟」が楽しみでした。
それからは、当地に来る劇場公演は必ず行っていました。
まだ子供(?)の私は1ヶ月公演なら1回、コンサートもそんなに数行けるわけでもなく
「浮舟」だけが情報源で楽しみでした。
そのうち私の生活も変わり、舟木さんから離れていきました。
その後は、舟木さんのお名前を見ては気になりつつも、
自分の生活にも色々あり、また、やせ細った舟木さんを見るのが辛いって事もあり、
あえて見ないようにしていました。
月日は流れ、また舟木さんの名前を多く見聞きするようになっても
あの、やせ細った痛々しい姿と、自分の過去がダブり見ることが出来ずにいました。
「御三家メモリアルコンサート」とテレビなどで大きく報道されても
Hさんが嫌いな私は見に行く気にはなれず、でも、何年か前にふと見たコンサートでの
すっかりふくよかでたくましく、そして人間的に大きくなった舟木さんを見たい、見たいと思うようになっていました。
でも、G3Kは行く気にならずにいたところ、大阪新歌舞伎座が最後のG3Kだと知り、
やっぱりこれは1度は見ておかねばと決意し、出かけました。
そして舟木さんを見た瞬間に「あ〜〜、何でもっと早く見なかったのか!!!」
と猛烈に後悔の嵐(号泣)
それから後援会に又入会、再びおっかけ生活の始まりとなります。
そしてこのHPを作りながら、舟木さんの軌跡をさかのぼることになるのですが、
ますます、離れていた時間を取り戻したいと思うようになってきました。
素晴らしいコンサートの数々。
私の知らない間に、どんなコンサートがあって、どんな歌を歌われたのか、
お友達を頼りに、これからも、どんどんと遡って行けたら嬉しい。
舟木さんの寒い時期と、わたしの忘れたい過去がダブり、
ちょっと辛い部分はあるのですが、
ある意味追っかけを続けていれば、今と同じように
舟木さんの歌に心癒されていたかもしれないなぁ・・・とも思ったりします。
しかしすべて「後悔先に立たず」です(・_・、)グスン
人頼みながら、これからも「空白の時間」を取り戻すべく
このHPに書き加えて行こうと思っております。
![]()
平凡アワー
東京フォーラムでいよいよ始まりました「平凡アワー」
噂によると舟木さんはオオトリらしい。
それはあったり前やん!!
思えば、G3Kの時も、舟木さんだけ拍手の音が違ってた。
もう地響きのようにものすごい拍手に、鳥肌が立ったのを思い出す。
今回もそんな感じなんやろうか・・・・
舟木さんのことやから、きっとそう言うことにも又気を使われる。
他の人のことをまず考える人やからなぁ・・・
でも、考えると、歌一筋、舞台一筋にやってきた人と、
一度は一般人になった人とか、他の道に行ってた人とかと
同じように考えてもらっては困る。
何でも、ひとつの事をずっとやり続ける事はそれは大変な事やとおもう。
ましてや地の底を這ってでも、他の道に行かなかった舟木さん。
その生き方に「アッパレ!!」と心から拍手を送りたいのでありま〜す。
それにしても、一体いつになったら私はその「平凡アワー」なるものを見れるのか・・・・(・_・?)ハテ?