右衛門七さまのふるさと

兵庫県赤穂市
日本では知らない人はいない「忠臣蔵」のふるさと
右衛門七さまのお姿を探してきました。



いきなり赤穂駅に掛けてある書

 
赤穂市はどこを歩いても
忠臣蔵一色の街です。

お殿様は哀れな最期ではあったけれど
後世に財産を残されたのでは? 
   
義士あんどん
定時になるとからくり人形が
出てきて時を刻みます。

     
 
お殿様の無念を報告に江戸からの早駕籠で
やってきた家臣が水を飲んだとされる
息継ぎの井戸
   
     

四十七士の遺髪を埋葬したお墓のある
花岳寺 
   
赤穂2代藩主浅野長直友が父浅野長直公のために
鋳造したものであるが、
浅野長矩公の切腹、そのあとの討ち入りの報に
赤穂の人たちが花岳寺に集まり
この鐘を付いて悲しみにくれたあと、
この鐘は一切つかれることはなく、
戦争の時の鐘の供出も「義士との由来深きゆえ」
ということで供出をまぬがれた
赤穂市唯一の鐘楼
     
 
この奥に四十七士のお墓があります。
   
右衛門七様のお墓
誰が手向けたかお花が・・
     

花岳寺の資料館の右衛門七様 
   
     
     
     
 
大石邸長屋門
   
大石邸(門のみが残っています)
     
 
大石神社
全員ではありませんが義士像が奉納されています
子孫がいらっしゃる人はその子孫が
奉納されていて、実話ななんだと実感
   
     
 
大石神社の右衛門七像
   
資料館の中にある右衛門七像
行年18歳と書いてあります
     
     
     
 
討ち入りを終え引き上げる様子を
人形で再現してあるものです
   
何に書かれたものかわかりませんが、
名前を変えて書いてあったそうです。
年齢からやっと見つけました
     
 
赤穂城前のポスト
 
ご当地キティちゃん
四十七士とお殿様全部ありました
どこがどう違うのか・・・
ちなみに内蔵助様のはどこへ行っても売切れ 

全く歴史音痴の私もこれくらいはよく知っていますが、
右衛門七さまにちなんだものを必死で探していて
それぞれの写真に書いてあった説明を忘れてしまいました゚(゚´Д`゚)゚
詳しく読みたい方、赤穂は新快速で行くと近いので
ぜひぜひお出かけくださいませヽ(*´∀`)ノ