「宝福寺」を訪ねて 〜総社市〜岡山〜
舟木さんを追いかけて岡山市民会館のコンサートへ
そのついでと言ってはなんですが、
前から行ってみたかった「宝福寺」へ行って来ました。
その又ついでに倉敷、後楽園へも行ってしまいました(笑)
![]() |
![]() |
|
大原美術館中庭 | エルグレコと言う古そうなカフェ | |
![]() |
倉敷と言えば有名な美観地区 でもほとんど土産物屋さんとか、お店です。 このお堀を行く船に乗りたかったのですが、 予約がいっぱいで乗れませんでした ガックリ!!(+_+) |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
元倉敷紡績「クラボー」の工場跡地に出来た アイビースクェア オルゴール館、ホテルもあります。 |
|
![]() |
2011年3月28日(月) 倉敷に1泊して次の日は岡山へ 又伯備線で岡山に戻りました。 昨日は駅から出なかったのですが、 岡山駅前にはお約束どおり桃太郎とお供の像が(^_^;) ちなみに余談ですが、桃太郎の弟は高松におりました(^_^;) |
|
![]() |
時間も無いので、駅からはタクシーで後楽園へ 本当は夢二記念館に行きたかったのに、 月曜日は定休日、これまた残念!! 後楽園入り口の石塔 |
|
![]() |
これは入り口の門のすぐそばにあるものですが、 その昔、舟木さんが若かりし頃に、 このように後楽園と書いた石碑の後ろから 顔を出して写っている写真があったとか・・・・ 聞いてみるとその石碑はここではなくて別の所にあって、 しかも、車がぶつかって壊れてしまったのだそうです。 なので、今あるものは2代目と言う事になります。 ここの後ろに入って顔を出して写真を撮るのは ちょっと難しいと思いました。 なので、同じポーズで写真を撮るのは断念(+_+) 舟木さんも後楽園を散策されたのでしょうか・・・ 園内は昔と変わっていないようですが。 |
|
![]() |
![]() |
|
きれいなお庭ではありますが、特にどうと言うこともなく広いだけ?(+_+) | ||
![]() |
後楽園側から見た岡山城 川を挟んで岡山城があります。 なかなか立派なお城ですが、 歴史の苦手な私には、誰が城主なのかさっぱり どうも、今NHKでやっている「江」にも出てくる武将のようですが、さっぱりです(>_<) |
|
![]() |
中は大阪城のようにエレベーターがあり、 鉄筋になっていて、新しく建てられたもののようです。 でも、上までいくと、なかなか良い眺めで 岡山市内が一望できます。 勿論後楽園も眼下に見えます。 目指す市民会館もすぐそばに見えました。 |
|
![]() |
![]() |
|
岡山市民会館正面入り口 | 会館の2階からロビーを見たところ | |
![]() |
<おまけ> 岡山のお土産と言えば「きび団子」が有名ですが、 隠れた銘菓「むらすずめ」 地元の人には岡山のお勧めNo.1だそうです。 でも、本店は倉敷にありました(^_^;) おいしかったですよ(*^^)v |