久々のシーバスはサーフで
IN 兵庫・的形海水浴場
ロングキャストのみヒットでも何でバラす?
久々に早朝のシーバス釣行。どこで竿を出そうかと迷っていたら、山本統生氏が「浜がええんとちゃうか」とのこと。仕事の前までならつきあってくれるというので、場所はお任せで的形海水浴場へ入るとのこと。
潮は午前4時半頃干潮で、朝は満ち込んでくるためあまり長い時間は無理。林英司氏も同行してくれるとのこと。
5時半に待ち合わせで夜明けと同時に遠浅の浜へ入り込んでいく。波もほとんどなく時折船の波がくる程度。時々ボラが跳ねるほか、7、8センチほどの小魚が水面を跳ねる。どうもこれがベイトらしい、と勝手に判断。全然違ってたりして…。
膝上くらいまで立ち込んで沖に向けキャスト。沖にはさらに浅瀬があって波が少し立っている。この沖までキャストしていた山本氏が「アッ」と叫んでいる。バラしたらしい!と、マンボウにも遠投して巻き始めた直後、アクションを入れる間もなくコツンと反応のあと、グルグルッとヒット。しかし、直後にバラシ。これが2回連続。何で?と思っていると山本氏にヒット。
バイブレーションでの遠投らしいが、沖から軽く引き連れてきたのは40センチほどの小型。だが、きれいな魚体である。ふと左手を見ると林氏が竿を曲げている。あわてて駆け寄って(釣りレーポーターみたい)、取り込んだ魚をみると50センチクラス。
ルアーはデュエルのシャロースティック。「これで3本目やけど全部小さいですわ」って、いつの間にそんなに釣ってたんや。
山本氏は徐々に浜と平行に移動しながらずんずん離れていくが、こちらの沖にもベイトはいるらしいし、時々ボイルもあるためなかなか移動に踏みきれない。浜中央付近には別のルアーマンが2人ロッドを振っている。後で聞くと垂水シーバス倶楽部の方たちで、ジグで70センチ級を釣っておられた。
結局、マンボウは4回のヒット?でもノーフィッシュ。山本氏が1匹、林氏が4匹の釣果。ヒットはいずれもかなり沖で反応があるにも関わらず、フッキングにまで至らなかった魚もあるようだ。ちょっと活性が低いのか。午前8時を回る頃には海はさらにベタッとして、ついには何の反応もなくなったので納竿。仕事にむけて帰路についた。
結構たたかれすぎているのか、たまたま潮具合が悪いのかは分からないが、サーフのシーバスはまだまだこれから楽しめるので別の浜でも再びチャレンジしたい。
●マンボウのタックルデータ●
ロッド:ザウルス・ブルート86
リール:シマノ・ステラAR3000
ライン:バリバス・game8ポンド
リーダー:フロロ20ポンド
ルアー:デュエル・ライブベイトシャロースティック
ジップベイツ・システムミノー9センチほか
林氏がキャッチした50センチ級
反応悪いといいながらもさすがに山本氏