擬似で誘う友ケ島のマダイ

IN 和歌山・加太

アタリはあるが食い込まず…残念!

 正月を前に加太へマダイ釣りに出かけた。行き先は友ヶ島周辺。同船は神戸の井上氏のみ。中ノ瀬戸で流し釣りを開始する。水深は60から40メートルへのかけ上がり。ぼーっとしているとすぐにオモリが底に当たる。
 当日は擬似と呼ばれるビニール片での釣りに終始することに。本来なら釣れなければポイントを変えてエサもアオイソメにすると小型のマダイやアジが釣れるが、当日は擬似で良型マダイ狙い。
 釣り方は胴突き5本バリ仕掛けを底まで下ろしたらゆっくりとリールで巻き上げて誘ってくる。一定のペースで巻き上げるのが基本だが、スピードをかえたり止めたりと、いろんなパターンで誘う技術があるらしい。
 底にオモリが当たったので、少し上げるとグインと言う感じでアタリがあったが乗らず。そのまま上げてみるとビニール片の先がボロボロに…。「食いが悪いなあ」と山田一博船長。と、そのときトモで竿を出していた井上氏が竿を曲げる。けっこうな引きで上がってきたのはマダイ52センチ。
 当日初めてのアタリだったそうだ。当日は食いがすこぶる悪く、釣果はこの1匹だけ。ポイントを移動した後はなにやら強烈な引きで仕掛けをブッちぎっていく魚に遭遇。マンボウが2回、井上氏が3回切られた後、船長が慎重に上げたのはなんとトビエイ。
 しかし、「さっきの引きはエイとはちゃうで」という井上氏。メジロかサワラということに決着した。
 あまりにもマダイがきらいと言い過ぎたのか、ここ連発でマダイにフラれてしまった。

今回の問い合わせは
「山田丸」073-418-1178