IN 淡路島・佐野
全日本カレイで3年ぶりに本命釣りウレシ〜
全日本カレイ釣り選手権に参加。相談の上、比較的竿出しがしやすい淡路島会場に登録した。当日は午前4時の受付で、早めの現地入り。4時30分にスタートして、佐野の埋立地を目指す。到着すると、まだ先客はおらず車横付けの南側が空いている。
4人で佐野と生穂埋立地の間の港内向きに並ぶ。夜明けを待たずしてマムシ、アオイソメ、ユムシのエサで仕掛けを投入。うっすらと夜が明けるまで何の反応もなし。外向きではタチウオ狙いの人が竿を振っている。
ヒマなのでちょっと浮気心を出して、ルアー片手に外向きへ。ワームをセットして第1投。ゆっくりと引いてくるとコン、コン。グンと重たくなったところでアワセを入れる。何とアワセ切れ。歯がラインに当たったのだろう。早くも1つだけ持っていたワームがなくなった。バイブレーションに変更するがアタリなく、早々に終了。
釣座に戻る。投げ込んでいた竿を順に巻き上げる。アナゴとチャリコ、素バリ、素バリ。エサ取りが多いようだ。比較的近投で釣れると聞いていたが、チョイ投げではすぐにフグのアタリが連発。そこで、ユムシをエサに1本バリで近投。
1時間ほど何も反応なく、周囲も暇そう。と、ユムシの竿にカレイ独特のコツーンとしたアタリ。もしかして…。少し糸を緩めて待つと、たるんでいたラインがピンッと張るようなアタリ。ゆっくりと引いてみるが重さが伝わってこない。
エエイッと大きく合わせたところで初めてグーンと重量感。よし、乗った。ズーンと重くなる引きはカレイそのもの。水面下に茶色い魚体が寄ってきた。ハリスは6号にカレイバリは17号。すっぽ抜けだけはご勘弁、と寄せてきた勢いそのままに抜き上げた。30pはゆうに超えている。
これで検寸に出せると、ひと安心。その後、マムシのエサで50〜60m投げていた竿に2投連続でキスがヒット。もしかして、キスがけっこう多いのかも…。と準備万端のエサの中から、イシゴカイを出し、仕掛けをキスの引き釣り用にかえてみる。
投入して引いてくるとブルルッ。やはりキスがけっこういる感じ。2連で17、18pのキスがぶら下がってきた。同行の西山氏に言うと、夜にもドラグが滑るアタリがあったが素バリを引いたという。型のよいキスがエサを取りにきていたのかも。
お隣で釣っている吉岡氏に「ホラッ、キス釣れますよ」と言うと「土産釣りしよう」と急きょ、引き釣りに…。そのお隣の内田氏もカレイバリそのままでイシゴカイを付けてキャスト。
30分で10匹ほどのキスを釣ったころ、急にアタリが遠のいた。以前、浦海岸でやっていたように軽く細いテンビンを使うと釣れ続くのだろうが「今日は投げ釣り」と自分に言い聞かせて、キス釣りは終了。一応、1本だけはキスバリ12号の置きザオにしておくが、以降はフグだらけ。キスの時合だったのだろうか。
午前9時を回るとユムシまでがコツンコツンと小さなアタリでボロボロになったり、切られたり。何ともやりようがない感じ。キス狙いの仕掛けに小さなアタリがあった。ゆっくりと合わせてそのままずるずると引いてくると、ズーンと重たくなった。はて?
そのまま引きずろうとするとグイ、グイ…。で外れた。巻き上げると掛かっていたテカミ(イトヒキハゼ)の後頭部がかじり取られている。アオリイカ?よし、いるならエギを…。「今日は投げ釣り」ということで、エギングロッドには手を出さず。そのまま午後1時に納竿。
結果は32.8p。淡路島会場では8位の成績。他には岩屋で唯一40pオーバーが出ていたほか、数は松帆がよかったようす。1人で28〜33pを6匹釣っていたキャスターもいた。これからエサ取りが減るのが早いか、カレイの乗っ込みが終わるのが早いか微妙なところだ。
早朝の時合にカレイをキャッチ
カレイの刺身はめちゃ美味でした
内田氏(上)と吉岡氏(左)にキスが…。
買っててよかったユムシくん