小引再び
   今度は磯でエギング

IN 和歌山・小引

やっぱり磯はいい!歩き回って入れ乗り〜

 11月9日、ふと磯へアオリイカ釣りに行こうと思い立った。そこで思い出したのが小引の久家旅館。以前に筏へ行ったとき、「今度は歩き回れる磯でやってみ」と言われていたのだ。そこで急きょ久家さんに電話。一応、冬野氏にも電話を入れると「私も行きます」と二つ返事。
 一番船で丸山の磯に上がり、やってみる。冬野氏は到着が遅れ、2番船になるとのこと。真っ暗な中、足下から釣り始めるがアタリがない。アオリイカはそろそろ底に着くシーズンなので、底中心に攻めるがどうも反応がない。
 そうこうしていると、冬野氏がやってきた。挨拶を交わすやすぐに私の後ろから丸山の筏方向へ姿を消した。もしかしてポイント知ってるのか?少ししてようやく1パイ目。これは足下まで寄せてきたエギを水面付近まで一気にしゃくり上げたのに着いてきたヤツ。
 その頃には冬野氏は速攻で23、24pを2連発でキャッチ。やられた。比較的中層に浮いているイカが多いのだ。そこで秋口のように沖で一気に水面までエギを浮かせる。見える範囲でエギに乗ってきた。20pほど。
 それからはまったく反応がなくなり、磯代わり。十九島の表側にかわって釣り始めると、すぐさま乗ってきたが15、16pの小型。そこで磯伝いに移動しながら探っていく。定置網の付け根に来たところで、ようやくイカの姿が見えた。
 そこから衣奈の黒島向きに移動すると、かなりの確率でイカが出てくる。しかも、コロッケサイズが足下にウロウロ。油断するとすぐに乗ってくるがリリース。たまらんので、遠投に切り替える。Q速3.5号に交換してできる限り遠投。しっかりと底をとって、大きく3段のシャクリ。
 ラインを張って沈めているとようやくズーンと重量感のある乗り方をしてきた。グイグイと感触を楽しみながら、浮かせると25pほどの良型。続けてコーンと竿先をはじくようにして23p。潮がゆっくりと流れだし、風がなくなったのがよかったのか、その後も同じ釣り方で7ハイをキャッチ。
 風が出てきた午後3時頃に冬野氏よりも一足早く納竿。冬野氏は同じ船に乗って、最後のじあいを筏で釣るという。さて、どうなったことやら…。

今回の問い合わせ
「久家旅館」0738-66-0536

すっかりアオリイカにはまった冬野氏は良型をキャッチ