のんびり楽しく波止釣り

IN 兵庫・塩屋漁港

サビキにエギングお好みでOK

 11月16日に劇団★新感線の公演「吉原御免状」を観に行った。初めて最初から最後までほぼギャグなしの舞台が新鮮。その足で楽屋に遊びに行くと、橋本じゅん氏が翌日に塩屋漁港へ行くという。そこで、急きょ同行することにした。
 夕食を終え、今回舞台に出ている横山一敏氏、富永研司氏(ともにジャパンアクションクラブ)と二木奈緒さんの3人を拾って須磨へ。尼崎BOSE連合のマネージャー、藤原正美さん宅に集合してまずは宴会。早朝4時に起床してエサを購入、塩屋漁港へ。
 夜明けからサビキ仕掛けには良型のアジがヒット。後でノマセをするため、ブクを入れて生かしておく。マンボウはすぐさまエギをセット。ようやく2、3日前から安定してアオリイカが釣れだしたという。
 日本海で3ケタ釣り連発だった今シーズン、あまり神明間でエギを振る機会がなかったので、釣れだしたと聞いても大したことないんちゃう。
 橋本氏、横山氏はノマセ、二木さんと冨永氏はサビキでしばらく釣るが、ノマセにはアタリがないようす。潮がゆっくりと港外へ出ていく流れになり、エギが振りやすくなった。軽く投げてまたまた捨て石狙い。案の定捨て石に当たると同時にグンと乗ってきた。サイズは小さいが、一応アオリイカ。その後2連発。
 エエ感じ、と思っていたら、潮が速くなり沖はかなりキレのある流れになってきた。青物のチャンス。青物用のタックルをセット(マンボウはルアーで)。波止中央付近まで行ってトップで勝負。
 アタリがないのでアイルマグネット12pにかえて高速リトリーブ。いきなりルアーの後ろに黄色いヒレが付いてきた。が、ヒットせず。その直後、水面にモコッと青物特有のボイル。すぐ近くなのでヒレも丸見えだったが80p以上はありそうなメジロ。
 興奮は最高潮に達して、リールを巻く手にも力が入るが、その後は音沙汰なし。超短い時合だったのだろうか。マンボウは昼から用事があったため、午前10時頃に釣り場を後にした。
 結局、他のメンバーは夕方まで粘り、夕暮れには小アジが入れ食いになったそうだ。青物は不発。

橋本じゅん氏は何やら探り釣り

タイが釣りたかったんだって。
おめでとう。
でもちょっと小さいかな

JACの横山氏。小アジ釣りの後はメジロ狙ってました