乗り渋めも時合を堪能

IN 淡路島・松帆

そろそろ深場で良型狙いかなあ

乗り渋いながらも計17ハイの釣果は満足かな?

当日は乗りの渋さに加え、小型が多かった

つりそく・倉橋氏はケンサキイカもゲット

 つりそく編集部のメンバーと先日に引き続き松帆へ。仕事が終わってからの集合で現地着は午後11時。相変わらず浜にはエギンガーが並び、人気のほどが伺える。
 まあ、日が変わる頃には徐々に少なくなるのでそれまでは我慢。と浜に出るが、当日は午前2時頃まで満ち潮とその後の止まり。潮が手前に押しつつエギを引っ張ってくれない。
 徐々に乗りがシビアになっているので、条件が揃わないとなかなか入れ乗りは無理だ。少しでも釣りやすい場所を探してテトラ方面へウロウロするが、遠投をかけてもテトラ際にクンッと乗ってくるのは14、15センチの放流サイズばかり。

 午前2時を過ぎたところでキープは5、6ハイと思うようにいかず。待望の引き潮が流れ出したのは午前2時半。浜に戻りエギを流し込んではしゃくって止めているとズン、キューンと独特の感触が伝わってきた.。う〜ん、これこれ。松帆独特の乗り方に気合い十分。
 同行のつりそく編集部・倉橋氏と小林さんもようやく乗り出した様子。倉橋氏は目の前でヒット。しかし、ケンサキイカ。松帆では意外にケンサキイカが多く、昨年は胴長35センチ近い大物を見ている。
 私が17ハイを釣ったところで、明日の仕事に備え納竿。時間は午前4時。1時間半ほどで結構釣れたものだ。朝までやっていたらこの倍はいけそうだが、「今日はこのくらいにしといたろ」となった。
 これからはじっくりと流し込んでキロアップを狙う釣りに入って来るので、数は期待できず入れ乗り状態はこの日で最後かも。そろそろ持参のエギもシリーズ?を替えなくては…。

つりそく・小林さんにもようやくヒット。当日は潮の速さに戸惑ってましたが、馴れれば釣れますよ〜