IN 大阪・泉佐野
マンボウJr.初めての船釣りワクワク
「タチウオが釣れだして良型多いぞ」と、大阪・泉佐野の海新丸船長から連絡が入ったので、ちょうど夏休み中の息子と2人で釣行する事に…。息子は船釣りが初めてで、訳が分からないものの、好物のタチウオが釣れるとあってワクワクしている。
航程40分ほどで現在のポイント淡路沖へ。前日は潮がめちゃくちゃに速くてとてもじゃないが、オマツリまくりで釣りどころじゃなかったそう。しかし、釣りはじめは潮もゆっくりで1投目から竿先にコツン、コンとタチウオのアタリ。水深60メートルラインで40メートル付近のアタリだ。
定石通り、アタリから逃げるように誘い上げるとグググッと竿先が舞い込んで大きく合わせた。かなりの強烈な引き。そこそこのタチウオでもこの瞬間の引きは強い。上がってきたのは90センチ級の良型。美味そう。
続いて息子に竿を持たせるが重たすぎて、持っていられないとのこと。そこで竿掛けに掛けてゆっくりとリールを巻かせて、船長としゃべっていると「あっ、来た」との声。ただ、悲しいかな手持ちでないと微妙な誘い上げがままならず、結局バラシ、というよりもエサだけ取られた。
そこで、アワセを入れてから息子に竿を手渡すがそれでも重た過ぎるとのことで竿掛けに掛けて必死に巻いている。意外にばらさず浮かせてきたのはメーター級のタチウオ。こら重たいハズ。
息子はデカイタチウオに一度は逃げて、絞めた後にまた寄ってきて、ハイ撮影。そんな調子で2人で12匹のタチウオを釣り上げて正午過ぎに納竿。トップは16匹、2位は13匹についで3位の成績に「銅メダル」と息子。
帰宅後、すぐに刺身&塩焼きでいただいたが、夏のタチとバカにできない脂の乗りと旨さで、久々にタチウオ三昧の食卓だった。
●マンボウのタックルデータ
竿:ダイワ・HZ潮流50−240
リール:ダイワ・タナセンサー200DX早技
道糸:PE4号
テンヤ:ヤマシタ製30号+ケミホタル70
今回の問い合わせ先は
「海新丸」рO724−69−2332
必死の形相で釣り上げたのは
メーター級のタチウオ
次々にタチウオが上がる