IN 兵庫・淡路島

カニ採りにアサリ掘りにヤゴ採集

戻る

 休みを利用して淡路島へ釣り&キャンプ&磯遊び&昆虫採集(欲張り)に出かけた。釣りは夜釣りから早朝がメインということでまずは岩がゴロゴロしている浜へ。場所は富島辺り(たぶん)。ここではカニがわんさといた。久々の海岸散策にマンボウJrはもう必死。ひたすらカニを採り続け、水槽はあっという間にいっぱい。しかし、とりあえず場所を移動することに…。
 マンボウ家では海産の動物は家では飼えないことになっておりよっぽど珍しいものでない限り、最後に逃がしてやるきまりだ。しかし、逃がしてやるのも面白いらしく、山ほど採ったカニや小魚を1尾ずつ逃がすのでやたらと時間がかかる。
 そうこうしているうちに海岸沿いで化石?を発見。海岸に落ちている石の表面には貝殻の形がくっきりと浮かび上がっている。が、この石は非常にもろくて手でも崩れてしまうほど。たぶん砂が固まったものだろうと思うけど…。
 夕方になって釣りをしてキャンプ。朝にはまた釣りをして、最後に江井の辺りでまた海岸散策。ここでもカニがかなり多いらしいがマンボウにはピンときた。「ここにはアサリがおる」
 石をめくり、その周辺を掘るとくま手もないのにけっこうアサリが掘れる。結局、カニ取りとアサリ掘りという同じ場所で違うことをやった親子が昼過ぎに納得。アサリは持ち帰ることに…。
 その後、山に入って田んぼの溝でなんとマンボウJrがでっかいヤゴを発見。これは持ち帰って調べてみると、おそらくはオニヤンマのヤゴ。現在、学校で飼育中だ。
 そんなこんなで1泊2日のキャンプも終了して帰路に着くことになったが、マンボウJrにとっては、いつ出かけても面白いことが待っている、すばらしいフィールドなのだねえ。
 

カニとりまくり〜

これって化石?まさかね

オニヤンマのヤゴ(右)