IN 兵庫・神戸港
ちょっとルアーも手軽に出かけて良型ヒット
初釣りで身エサのガシラ釣りにはまりかけた後の1月7日、風もなさそうなのでぶらりと再びガシラ釣りへ。
夜釣りだが「今日はルアーで」とも思ったが、やはり身エサの釣りもしてみたい。あのゴゴゴッとくるアタリが楽しいからだ。
そこで近所のスーパーで塩サンマを1尾購入。波止で3枚に下ろして短冊で使うことにした。
場所は神戸港に決定。ルアーではメバルが釣れているらしいが、マンボウとしてはメバルの醍醐味はイカナゴが出回ってからと思っている。イカナゴをたらふく食っているメバルは脂が乗って美味い。そのシーズンまで我慢ガマンなのだ。
釣り場に着きさっそく胴突き仕掛けにサンマをセット。10メートルほど先へ放り込んで着底を待ち、底を小突くように誘いを掛けるとすぐに強烈なアタリが出た。けっこう引きが強くてどんな大物かと思ったが、上がってきたのは25センチほどの良型。これで数尾を釣って、飽きてきたのでルアーに変更。
ガシラ用に太めの3ポンドライン。O社・流弾丸の1.7グラムにM社・BACHIをセット。斜めにキャストし、ラインを張り、少しずつ出してしばらく待つ。底に着いたのを確認して、きっちりと底をトレースしてくる。
最初にコツン、その後グググッとガシラ特有のアタリで、20センチ弱のガシラが上がってきた。しかし、この頃から西風が強くなり、糸フケが出過ぎてなかなかアタリがとれなくなった。まぐれのように前アタリも分からないままにヒットしていたガシラ1尾を釣った後は根掛かりの連発。
再び、エサ釣りに戻してみたが、不思議とアタリがないまま午前2時を迎えて納竿した。短時間の釣りでいつでもいやになったらやめられるのがこの釣りのいいところ。また、穏やかな日を狙って出かけてみよう。
●マンボウのタックルデータ
エサ釣り
竿:がまかつ・ボートキス・カレイ2.1メートル
リール:ダイワ・トーナメントZ2500C
ライン:ファイアーライン16ポンド
仕掛け:幹糸4号、ハリス2号、チヌバリ2号、オモリ15号
ルアー
ロッド:谷山・ロックマニア月光73
リール:ステラAR3000
ライン:YGKよつあみ・GALIS ROCK月影フロロ3ポンド
ジグヘッド:オーナー・流弾丸1.7グラム他
ワーム:マーズ・BACHIBACHI
サンマとルアーでガシラヒット
1人での撮影は難しいネ